転職活動備忘録~転職の軸~

こんにちは、ギリギリで生きてるゆっこです。

29歳の時に2回目の転職しました。
今回は2回目の転職の時、どういったことを軸にして転職活動をしたのかを書きますね。

転職しようと思ったきっかけは元上司からの「君とは一緒に働きたくないな」という一言でした。
それをきっかけに色々と考え、転職を決意したのです。

転職活動の軸

私の転職活動の軸は2つ。
①長く働くことができるか

②収入UP

前職は約4年働きました。上司がちょっと(???)おかしいぐらいで、社内の人間関係は良好でした。
事務職として一般的な金額をいただいていたと思います。

当時、社内には子供を育てながらフルタイムで働いている女性はおらず、『結婚≒退職』となっていました。
7割は女性の会社だったのにも関わらず、ですよ!びっくり!
基本的に午前中は絶対出社!這ってでもこい!という、雰囲気でした。

そんなわけで、気軽に有給が取れる会社で働きたーーい!ってなりました。

有給取って旅行に行きたいし、一人暮らしもしたいし、貯金もしたい!

そんなら今の会社じゃぁだめだ!おら、東京さいく!!(行ってないけど)

そんなわけで、1つ目に大切にしたのは「長く働けるか」。
ライフイベント(結婚、出産、介護、入院etc.)があっても、働き続けることができるか。

あとお金。
お金、大切ですよね。お金があればある程度のことはできます。
お金がすべてじゃないけど!お金の存在は大きい!
あいうぉんとまねー!あいらぶまねーー!

有給取って旅行に行きたいし、一人暮らしもしたいし、貯金もしたい!(2回目)

あと、一人暮らしをしたかったんです。
29歳で一人暮らしを始めるまでずっと実家に住んでて、なんでも親にしてもらってたんですよね。
甘ったれでした。よくない、よくなかった。

そんなわけで、2つ目に大切にしたのが「お金」です。
収入アップを目標にしました。

軸を持つことの大切さ

「なんとなく」で転職すると、「こんなはずじゃなかったのに」と後悔する日が来る確率が高くなると思います。
もちろん、なんとなくでとっても良い会社に転職できることもあると思います。
逆にしっかり軸を持って転職活動をしたのに、「こんなはずじゃなかったのに」ってなることもあるでしょうが…私は、前の職場に本当に「なんとなく」で入社を決めました。
ニートから脱出したい、知ってるメーカーだからいいっしょ!って、それだけで入っちゃったんですよね。

転職の口コミサイトとか全然見てなかった。

口コミサイトは見たほうがいいですよ。ほんとに。

私みたいな文系資格無しだと、なかなか転職活動難しくなってくると思うんですよね。
私もかなり難航しました。

でもこの二つだけは絶対に!!って思っていたので、妥協せずに転職活動をしました。
まぁ、ある程度の妥協も必要だと思うんですが、そのラインは自分の中で決めておいたほうがいいと思います。

最後に


半年ほどかなり真剣に転職活動をして、今の会社に内定をもらうことができました。軸にした「長く働くことができる」「収入アップ」はどっちも叶ってます。
まぁ、長く働くことができるは、これからも自分にかかってるんで、本当に叶ったわけではないですが。
長く働きたいな、と思える会社です。

転職してよかったこと
・念願の一人暮らし!
・勤務時間が短くなった!(8時間勤務から7時間15分勤務に!)
・年収がUPした!(1.2倍ぐらい)
・1日有給がとれる!
・暴言を吐かれない!

やー、本当に良かったです。

正直転職はイチかバチかなところあると思います。
それでも、「今の会社やだな」「いつか辞めてやる」って思ってるなら、思い切って行動することをオススメします。

辞めますって言う前に転職サイトに登録して、色んな企業のこと調べてみるの良いですよ。
今の会社よりいい会社があれば実際に行動に移せばいいですし、今の会社がやっぱりいいなって思ったらそこで働き続けたらいいのです。

人生は泣いても笑っても一度きり。
それなら後悔は少しでも少ないほうが良くないですか。

転職活動の軸のお話はおしまい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です