ようやく一人暮らし3年目に突入した、31歳ギリギリで生きてる独身OLゆっこです!
この2年でしみじみ買ってよかったな~と思ったアイテム2つと、買わなくてよかったなと思ったものを紹介します。
個人的に買ってよかったもの
1つ目は活力鍋です!
お高い鍋ですが、国産で安心の圧力鍋で本当にオススメです!
我が家では主にご飯を炊くために使っています。
お分かりいただけるでしょうか。
この総立ちのお米と、美しいカニ穴が。
我が家のコンロはIHなので火加減が難しいかなと思っていましたが、最初から失敗せずに炊くことが出来ました。
炊き立てはもちろん、冷凍して温め直しても美味しいんですよ!
活力鍋の難点を上げるとしたら、鍋が少し重たい事、炊いたお米がこびりついてしまうこと。
炊きあがったらすぐに小分けにするか別の容器に移し、鍋に水をしっかりはって洗う必要があります。
私は小分けにしてるんですが、収納スペースが許されるのであればおひつに入れて保存したい。
おひつで保存って絶対に美味しいやつやん!憧れます。
勿論ご飯以外にもカレー、大根の煮物、魚の煮物も短時間で、やわらかぁく、とろとろに…!
活力鍋、すごいんだから!
圧力鍋鍋でカレー作りました。
水はワンカップだけ。
野菜の旨味がたっぷり!
玉ねぎはとろとろになって消えてしまいました。#てんコモリ #鍋の中身 pic.twitter.com/tJy8elw6mV— ゆっこ (@yukko_ckgb) April 7, 2019
カレーに入れるジャガイモや玉ねぎは油断したら柔らかくなりすぎて、形が消えてしまうんだぜ。
ごろっと野菜が入ってるのが好きだからかなり大きめに切って入れたのに、だ。性能が良すぎるのも困りもんですね。
【活力鍋】たけのこの炊き込みご飯の作り方では、活力鍋を使った炊き込みご飯のレシピを紹介しています。
2つ目は折り畳み式すのこベッドです。
広くはない家(6.5畳の1K)なので、ベッド置くのが嫌だったんです。掃除もしにくいし、置くだけで部屋が狭くなる。
そんなわけでベッドは置かず、すのこベッドにしました。
2つに折りたためるので、必要ないときは折りたたんで。
布団をかけておけるので毎日布団を干してる状態!湿気対策もバッチリ!
動かしやすいので、掃除も簡単楽ちん!
難点を上げるとしたら、折りたたむのがめんどくさいってこと。
体調悪いときとかはめんどくさい。なんでこれにしちゃったのって少しだけ後悔します。
が、起床と就寝の儀式の一つになるので、メリハリがつきます。
友達が遊びに来ても部屋も広く使えますしね。年に1回あるかないかですけどね。えぇ。
個人的に買わなくてよかったもの
炊飯器、テレビ、アイロンは個人的に一人暮らしでは不要!
炊飯器。活力鍋でご飯を炊いているので、買わなくて良かったです。活力鍋があればご飯を炊く事以外に色んな料理ができますからね。
でもタイマーをセットして、朝起きたらご飯が炊けるのは炊飯器の魅力だなぁ、と思います!
そしてテレビ。基本的に朝はラジオを聞き、夜はタブレットでYouTubeやTVerを見てます。
テレビがないって言ったら「え!?家で何してるの!?」って驚かれるんですけど、なくても全然困らんのですよ~
あったらずっと見て動かなくなっちゃいますしね。
モンハンアイスボーンをするにはテレビとPS4必要ってのはあれなんですけどね、
ほんと、いや、ちょっと買おうかなって気分になってます…
最後にアイロン。勤務先のドレスコードがオフィスカジュアルなので、アイロンを必要とする服を持ってないんです。
つまり暑い夏にアイロンがけをする必要がない!
どうしてもアイロンが必要な服はクリーニング屋さんにお願いすればいいですしね。
最後に
一人暮らしを始めた当初はかなり荷物が少なかったのですが、気が付けばどんどん荷物が増えてきています。
次引っ越しするときのことを考えて、物は極力増やさないようにしようと思っているのですがなかなか難しいですね。
ちなみに次引っ越すときは結婚をしたときか、もう独身で生きていく覚悟を決めて家を買うときだと決めていますw
一人暮らしは大変なこともあるけど、その分自由に生活できるので本当に楽しいです。
一人暮らしに必要なもの、不必要なものは人によってそれぞれだと思います。
この記事が一人暮らししている人&今からする人の参考になれば嬉しいです!
おしまい。
コメントを残す