31歳アラサーの職務経歴書

ギリギリで生きてる31歳ゆっこです。

スキルなくても転職できるんですよ!ってことを何回かに分けて書いていきたいと思います。
私自身、文系大学卒業、特別なスキルや資格があったわけではないのですが、3回転職をしています(1回はフリーターになっただけですが)。

転職に悩んでいる文系のアラサーの皆さんの参考になったらいいな、と思います。

 

職務経歴書と保有資格

【職務経歴書】
2010年3月 某私立大学法学部卒業
2010年4月 大阪市のベンチャー企業にプログラマーとして入社
2011年4月 一身上の都合により退職
2011年5月 神戸市にあるパソコンスクールに受付アルバイトとして勤務
2013年4月 一身上の都合により退職
2013年9月 大阪市内の文具メーカーに営業事務として入社
2017年4月 一身上の都合により退職
2017年5月 西宮市にある専門商社に事務員として入社

【保有資格】
普通自動車第一種運転免許
秘書技能検定2級
マイクロソフトオフィススペシャリスト Excel2003
マイクロソフトオフィススペシャリスト Word2003
日商PC検定文書作成2級

1社目 ベンチャー企業時代

文系でもプログラマーになれるよ、と就職活動中に聞き、パソコンも好きだったのあり入社を決定。

全社員で20名ほどの小さな会社。
土日祝日がお休みでしたら、仕事があれば休日出勤もありました。
お給料は手取りで18万ぐらい。見込み残業、ボーナスなし。

休日出勤プラス徹夜の作業が続き肌がボロボロになったり、帰り道に悲しくもないのに泣いてしまうことがあったりして退職を決意。
その直後にダメ押しのように、お給料の支払いが遅れ(しかも2回も!!)、すぐさま辞めました。

2社目 アルバイト時代

転職イベントの相談ブースで出会った方に「資格何か持っておいたほうがいいよ」と言われ、進めてもらったパソコンスクールに通いながら、そこで受付のアルバイトもしていました。

シフト制、勤務時間は12時~21時。
手取りは10万円ぐらい?あんまり記憶にないです。

社員じゃないので、責任もなく気楽に働かせてもらいました。
社員の人がめっちゃ褒めてくれるので割と何でも進んでやってたんですが、今思えばいいように使われてただけなんだろうな。笑

受付業務の他に、備品の発注管理、チラシ作成、ブログ更新、臨時の講師、レジ締め、集客、簡単なシステム構築etc.

社員の誕生日の度に、お誕生日会が開かれるんですが、その際のケーキとかも私が焼いてました。
今思えば何をそこまでしていたんだか…。

その時は求められることが嬉しかったんでしょうね。

社員にならないかっていうお話もいただいたのですが、条件面等が合わず、辞退。
そこから半年ほど真面目(?)にニートしていました。

3社目 営業事務時代

学生時代から好きだった文具のメーカーが転職サイトに掲載されていたので応募。
面接1回、その日のうちに内定が決定しました。

とにかくニートから脱したかったので、すぐに入社を決めました。
取り扱っている商品もなじみがあるものだったのも大きいです。

土日祝日お休み、見込み残業、手取り15万円ぐらい。ボーナスは年に2回ありました。

仕事自体はめっちゃしんどいわけじゃなかったですが、上司が癖のある人でストレス溜まってましたね。
上司の「君とは一緒に働きたくない」という言葉に、おぉん?こっちのセリフじゃボケェエ!となり、転職決意しました。笑

上司以外の人はいい人が多かったので今でもたまに飲みに行ったりしています。

4社目 現在

リクルートエージェント経由で入社しました。
今まで関わったこともない商品を扱っている会社でしたが、条件が希望にかなっていたので入社決定しました。
今のところ大きな不満もなく、ボチボチ働かせてもらってます。できるだけ長く働きたいなと思っています。

土日祝日お休み、残業代出る、ボーナス年2回。
手取りは前職とあまり変わらずですがボーナスがガツン!ともらえるので年収も結構上がりました。有難いです(*’ω’*)

最後に

3回転職をして学んだ事、それは自分の直感を大切にするっていうことです。

3社目の営業事務の面接のとき、面接官(後の上司)の目つきが明らかにおかしいなって思ったんですよね。
でもさっさと決めたかった(ニートだったから…)ので、違和感には目をつぶったんです。

そしたら案の定おかしいヤツでした。

同じ時期に営業事務として3人入社したんですが、その3人とも面接の時点でおかしいと思ったと言ってました。

そこまでおかしいって思わせる上司もすごいですが、みんな違和感に目を瞑って入社してしまったんですよね。
私が辞める前に2人辞めてしまいましたが…。

自分の直感は信じるべし!

これは転職だけでなく、恋愛や結婚、友人関係、物件探し等々、色んな事に言えることですよね。

生きていくうえで自分の直感を信じることは本当に大切だと思います。

ちなみに私が辞めた後、1社目の会社は社長が蒸発し、2社目のパソコンスクールは神戸校が潰れ、3社目の上司はパワハラと他にも問題を起こして退職したそうです。

( ^ω^)わたし、何もしてないですよ…

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です