マツコの知らない焚火の世界で紹介されていた、大阪で焚火のできるお店に行ってきました!
中之島漁港の一角に焚火屋火火さんのスペースがあります。
こんなところで焚火が…?できるの…?と不安でしたが、ちゃんとありました。
そんな焚火屋 火火さんの魅力をお伝えします!
焚火屋 火火
オープン17時と同時にお店に行きました。
4月なのでとても明るかったです。
お店はパブリックエリアとプライベートエリアがあり、今回はパブリックエリアに行ってきました。
いわゆる相席の焚火です。
小さなお子さん連れのご家族と相席になりました。
最初はちょっと気まずさもあったけど、いつの間にか気さくにお話ができるようになってました。
焚火って、人人との距離を近づけてくれるんですね。
和気あいあいとしながら、さっそくかんぱーーーい!
エビスビール!
Bセットのチーズ、ベーコン、ウインナー2種類、じゃがバター!
これはもう最強なのでは!?
フード、ドリンクのメニューはこんな感じです。
では、さっそく焼いていきます。
焦げないように気を付けながらベーコンをあぶり、あぶり。
どやぁー!!(ピントずれてる)
写真撮るのすっかり忘れましたが、他にカマンベール&ハニーとマシュマロも頂きました。
お酒はワンカップの日本酒があります。
冷なのですが、焚火の近くに置いておくと、あら不思議!
ちょうどいいぐらいのぬる燗になっているではないですか~~!
※グラスがとっても熱くなるので、自己責任でお試しください。
夜になると焚火の炎がとてもいい感じです。
17時にスタートして22時過ぎまで焚火をぼーーっと見て過ごしました。
お店から、防寒&煙のニオイ対策としてブランケットを借りることができます。
が、服にニオイは確実につきますので気を付けてください。
しかし、都会の真ん中で焚火ができるとは思いませんでした。
長らくしていなかった焚火、とっても楽しかったです。
お店の情報
焚火屋 火火 (たきびや びび)
大阪メトロ中央線「阿波座」駅8番出口より徒歩10分
漁港と言っても海が近いわけではありません。
中之島漁港の周辺にはほとんど何もないので、あまり早く行き過ぎると時間を持て余すのでご注意を。
トイレは中之島漁港の建屋にあります。水洗で奇麗でした。
ブランケットを借りても服にニオイは着くので、注意してください。
一人で来ても問題なさそうでした。
煙が目にとっても沁みます。痛いです、泣きます。泣きました。
駅からは割と歩くので、焚火の余韻は結構あっさりとなくなってしまいます。
残るのは煙の香りをまとった自分だけ…
とはいえ!このご時世、庭で焚火をしようものなら近隣から苦情殺到でしょう。
ゆっくりと焚火を楽しめる焚火屋 火火さん、とってもおすすめです!
コメントを残す