突然、警察の人が訪れてきてオートロックを解除してください、と言われたらびっくりしますよね。
実は先日、まさにそんなことがありました。
※警察官にお世話になったこともなければ、通報したこともありません。
本物の警察官なのか?警察官になりすました不審者なんじゃないか?とか、不安になり、オートロックの解除や扉を開けるのに躊躇すると思います。
ズバリどう対応すればいいかをお伝えします。
これは警察の方から教えていただいた方法です。
オートロックを解除する前に警察手帳の提示をお願いする。
本物の警察官なら絶対に警察手帳を携帯しているので、提示をお願いするのがいいそうです。
ですが、警察手帳が本物かどうかは確認ができないですよね。
そんな時は、警察署に電話して確認をするといいとの事でした。
「今、マンションに〇〇交番の××さんという警察官が来ているのですが、本当ですか?」と電話で確認すると確実だということでした。
確かにこれなら安心ですよね。
一刻も争う状況の場合だと、警察署に電話して確認するなんて、と思うかもしれませんが、万一のことを考えると大切なことですよね。
さて、ここからはその日の状況を書きます。
まず私が住んでいる環境ですが、単身者向けのオートロック付きマンションで、現在、外壁工事の為に足場が組まれています。
夜の10時過ぎにインターフォンが鳴り、モニターを見てみると警察官が3名(全員男性でした)。
ただ事ではない、と思い応対をしました。
↑なかなか怖い絵面ですよね…
「〇〇交番の××です、こちらのマンションから通報があったので、オートロックを解除してください」
偽物の警察官にも見えず、もし緊急の通報だったら、と思い、オートロックを解除しました。
通報があったのは別の階だったようで、私が住んでいる階には誰も来ませんでした。
オートロックを解除したものの、実は警察を装った不審者だったのではないか、なぜ通報者にオートロックの解除をお願いしなかったのか、そしてなぜ私の部屋の呼び鈴をならしたのか、等々の疑問が湧いてきました。
〇〇交番の電話番号を調べ、本当に警察官なのかという確認をしようと思い電話をしました。
が、だれも出ませんでした。きっと本物だったのだと納得し、その日は就寝しました。まぁ、心がザワザワして全然寝付けませんでしたがw
翌日、やはり不安があったので警察署に確認の電話をしました。
結論から言うと、マンションに来たのは本物の警察官でした。
マンション内でトラブルがあり(詳細はお伝えできない、とのことでした)通報があったため、警察官が訪れたとのことです。
本物で一安心しました。もし違っていたら、不審者をマンション内に招いたことになってしまいますからね。
確認の電話をした際に、対応してくださった方が冒頭のこと①警察手帳の提示を依頼する、②警察署に確認の電話をする、を教えてくれました。
今度からは、オートロックの解除前に警察手帳の提示をお願いする、納得できなければ警察署に確認の電話をしようと思いました。
そんな頻繁に警察の訪問があるのは嫌ですが…
現在、工事用の足場が組まれているので侵入しやすそうだな、と思っていたので今回のことは防犯意識を高めるいい機会になりました。
そんなわけで、ベランダ側の窓に取り付けられるサッシ用のロックを購入しました。
めっちゃ簡単に取り付けることができました。ただ、これを付けていることを忘れて窓を開けるときにガンッ!ってなってしまうのですが…w
自分で自分の身を守ることは大切ですね。
皆さんも、何が起きるかわからないこの世の中、備えあれば憂いなし、です。できるだけ備えていきましょう!
以上、ちょっと怖い体験をした話でした(*’ω’*)
コメントを残す